『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章』を観てきました。
これ以上考えられないほどの再構築を果たした出渕裕監督の『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編ということで、制作陣の方々には並々ならぬ覚悟が必要だったことでしょう。
具体的には書きませんが物語の方は、成程~と思えるものでした。 面白かったです。
気になったとこは幾つかありましたが。
(ネタバレになるのかな、一応改行)
先ず、映像の描写が「2199」ではなく、旧作を意識したものになっていました。 パースの付いた構図など。
そして戦闘機の動き、これは今回の監督である羽原信義氏が以前作った「ヤマト復活編」に近いです。
羽原氏の癖なのだと思うのですが 直線的なデザインやスピード感のある動き。 とても滑らかで一見迫力があるのですが 、物の大きさに関係なく、動きのリズムが2種類くらいしかない為「飽きやすい」側面があります。

これ以上考えられないほどの再構築を果たした出渕裕監督の『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編ということで、制作陣の方々には並々ならぬ覚悟が必要だったことでしょう。
具体的には書きませんが物語の方は、成程~と思えるものでした。 面白かったです。
気になったとこは幾つかありましたが。
(ネタバレになるのかな、一応改行)
先ず、映像の描写が「2199」ではなく、旧作を意識したものになっていました。 パースの付いた構図など。
そして戦闘機の動き、これは今回の監督である羽原信義氏が以前作った「ヤマト復活編」に近いです。
羽原氏の癖なのだと思うのですが 直線的なデザインやスピード感のある動き。 とても滑らかで一見迫力があるのですが 、物の大きさに関係なく、動きのリズムが2種類くらいしかない為「飽きやすい」側面があります。
ここが一番不安かなぁ。 ”アニメお約束”以外の動きも有りますように。
不測の事態がある度に一々「何!?」(男キャラ共通)って叫ぶのは・・・・ほどほどに(苦笑)
重量感のあるリアルな描写に拘った「2199」とは違う表現なので、ここは賛否が分かれるかもしれません。
ここは気持ちの切り替えが必要。 個人的には、少し時間が欲しいかなぁ。
他には・・
英雄の丘での会話は、劇場版「さらば」初期(後にカットされた)にあったセリフをオマージュするようなものになっていました。 これは嬉しかったです。
あとは、再編された地球艦隊が「松本零士メカニクルユニバースシリーズ」を彷彿とさせる配色でした。
まだ色々と気になるところ、思うところはありますが、あとは第二章を待ちたいと思います。
重量感のあるリアルな描写に拘った「2199」とは違う表現なので、ここは賛否が分かれるかもしれません。
ここは気持ちの切り替えが必要。 個人的には、少し時間が欲しいかなぁ。
他には・・
英雄の丘での会話は、劇場版「さらば」初期(後にカットされた)にあったセリフをオマージュするようなものになっていました。 これは嬉しかったです。
あとは、再編された地球艦隊が「松本零士メカニクルユニバースシリーズ」を彷彿とさせる配色でした。
まだ色々と気になるところ、思うところはありますが、あとは第二章を待ちたいと思います。
コメント